インド家庭料理レシピ

インドお家ごはん39 (チャンナイ2013) 「ムルティー家のポテトフライ」

チェンナイの家の朝食に作る定番のおかずです。ポテトフライとインディラ(我が家のクック)が呼びます。私はポテト炒めだと思うのですが、ムルテイーの家ではこれはポテトフライと呼ぶのです。

前回紹介したナスの炒め物同様にドーサ(米粉と豆粉で作るクレープ)やイディリ(米粉と豆粉で作る蒸しパン)などの付け合せで、サンバー(豆と野菜のスープ)と一緒に食べます。2011年にチェンナイの朝ごはんシリーズで、このポテトフライを紹介しましたが、今回はもっと簡単に作れるようにしました。

ポテトとタマネギの甘味を引き出す、ヒングはアサフェティダという北アフリカ原産の香辛料で、インド料理に良く使われます。(ヒングはサンスクリット語)
ヒングの匂いは結構強烈です。たとえて言うならニンニクをもっと変な臭いにしたような。
ですが油で加熱するとこの強烈な臭みが、タマネギを炒めたようなおいしい匂いに変わるのです。
甘味も出てこのポテトフライには欠かせません。
ネットで探すと簡単に買えますのでぜひ求めてください。
カレーリーフも南インド料理には欠かせないハーブです。少量で売っていると良いのですが、もし手に入りにくければ私がお分けしますので連絡を下さい。

(写真はチェンナイのキッチンで写したものです。)
材料は東京で作った時の分量。

材料

ジャガイモ         中3~4個

グリーンチリ        2本 刻む

生姜            3cm角 みじん切り

タマネギ          中玉半個 粗みじん切り

カレーリーフ(ドライ)   ひとつかみ

マスタードシード     1 tea スプーン

塩               1 tea スプーン

ターメリック        少々

ヒング            1/3tea スプーン

植物オイル         5 table スプーン

作り方

①    ジャガイモを柔らかく茹で、冷めたら手で潰しておく。

②    鍋に油を入れ熱したら、マスタードシードを入れ、パチパチと跳ねてきたら、タマネギと生姜、カレーリーフ、グリーンチリ、ヒング、ターメリック、塩を入れ、色付くまで十分に炒める。
  

③    色付いて来たら、茹でて潰したジャガイモを鍋に入れ良く炒める。ポテトに焦げ目がつくのを目安に炒める。

最後に鍋にフタをして一瞬強火にしてから火を止め1分おいて出来上がり。

ポイント

☆  良く炒める事。

☆  ポテトの焦げ目が美味しい。

☆  グリーンチリは冷凍保存できるので、2~3本をサランラップで巻いて冷凍庫で保存。

東京で作ったポテトフライです。

違いは、乾燥したカレーリーフを使っていることぐらいですが、フレッシュなカレーリーフはやはり香りが良いですね~。

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
Delicious にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加

関連記事

  1. インド家庭料理レシピ

    インドお家ごはん49 「ほうれん草のガラムマサラソース」

    アジャンタのガラムマサラとクリームで作る、簡単インド料理を紹介しま…

  2. インド家庭料理レシピ

    インドお家ごはん38 (チャンナイ2013) 「ナスの炒め物」

    ラジャスタン州巡りツアーを終え、無事にチェンナイの我が家へ帰りまし…

  3. インド家庭料理レシピ

    インドお家ごはん44 「自家製ターメリックパウダー」

    生ウコンが手に入ったので自家製のパウダーを作ってみました。ウコ…

  4. インド家庭料理レシピ

    インドお家ごはん33「Chicken Curry from Andhra(アンドラのスパイシーチキン…

    主人の父親でアジャンタの創設者のジャヤ・ムールティの生まれ育ったの…

  5. Chaas

    インドお家ごはん 22 ドリンク編①「 Chaas(Savory drink) 香り良い乳酸飲料 」…

    さわやかな夏の塩分補給に7月に入り夏がすぐそこまで来ていますが…

おすすめ記事

ARCHIVE

PAGE TOP