ブログ記事

インドお家ごはん50 「ベーコンとゴボウのプラオ(インドの炊き込みご飯)」

IMG_2513

インドの炊き込みご飯と言えばビリヤニです。ですがプラオという炊き込みご飯もあります。プラオは日本でも馴染みのあるピラフのことです。
ビリヤニと同じように、中近東から中央アジアを経てインドに伝わった料理の一つです。
中近東から東のイタリアに伝わったのがピラフです。

ビリヤニとの違いの詳しい事はよくわからないのですが、作り方からみると、
ビリヤニは使うスパイスの数も量も多いですし、作り方も複雑です。
一方ピラフは使うスパイスも数少なく、炒めて炊き込むだけの簡単ご飯料理です。

ぜひ、寒くなるこの季節、ターメリックなど漢方で風邪予防に良いのではないでしょうか。

レモンやライムを思い切りしぼって召し上がれ~~!これも風邪予防になります。

 

材料(3~4人分)

米(日本米)             2合(洗って30分程ざるに上げておく)

タマネギ               半分(粗みじん切り)

ニンジン               1/3本をささがき(短冊切りでも~)

ゴボウ                1/2本位をささがき

ベーコン               100gm(短冊切り)

(鶏肉を使う場合は200gm細切れにして
塩コショウをまぶしておくと良い)

①タマネギ  ②ニンジン

③ゴボウ  ④ベーコン

ターメリックパウダー         tea スプーン1弱

コリアンダーパウダー        tea スプーン1/2

胡椒                   適量

塩                    tea スプーン1強

ココナッツオイル           tab スプーン3

水                     400cc

レモン                  食べる時に搾る

ディルや三つ葉、パセリなどで飾る

作り方

⑤ココナッツオイルを鍋に  ⑥ターメリック・コリアンダー・チリ各パウダーを

①鍋に油を入れ、中火でターメリック・コリアンダーを入れて混ぜ合わせたら、

⑦タマネギを炒める

②タマネギを5分ほど炒め、ベーコンも加えて炒めて

⑧全ての材料を炒める  ⑨水を入れる

③ゴボウ・ニンジン米を加えて2分ほど炒め、水を入れて蓋をする。ここまで中火です。

④鍋から蒸気が上がったら、弱火にして20分炊く。

⑤火を止めて10分~15分蒸らす。

⑩炊き上がったら混ぜ合わせて蓋をして蒸す。

⑥炊き上がったら混ぜ合わせて蓋をして蒸す。

皿に盛り付ける。

IMG_2513

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
Delicious にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加

関連記事

  1. インド滞在記

    インド滞在記 1「インドに着陸」

    ムンバイからチェンナイに一年経っても、広大なスラム街は健在だった。…

  2. インド滞在記

    インド滞在記 9「チェンナイの日々②」

    デモクラシー主人が裁判所に用事があると言うので、サニーが迎…

  3. インド滞在記

    インド滞在記 8「チェンナイ朝ごはん④」

    プーリーとポテトマサラプーリーとは、チャパティーを油で揚げたパ…

  4. アーユルヴェーダ

    インド四方山話 4「ある日のチェンナイ」

    日中は暑いのであまり外に出たくないのですが、いろいろと済ませておか…

おすすめ記事

ARCHIVE

PAGE TOP