インド滞在記

街の食堂

マレーシアン料理のレストラン、Pelita Nasi Kandar、この店のオーナーはモスリムです。マレーシアはイスラム国家ですから。

お肉料理も沢山の種類があります。
客はジーンズがカッコ良い(足が長くお尻がきゅんと上を向いている)若いカップルや、PCを見ながら食べているビジネスマン、太ったおじさんの集団などなど。
みんな、平気でサテーやタンドールの肉をホオバっています。

私はフレッシュざくろのジュースカラマリ(いかのリング揚げ)

主人はフレッシュライムジュースフライドヌードル

ジュースがとても美味しいのです!!ざくろのジュースなんて、それも生のざくろ!!日本ではまず無理でしょう。薄赤色で甘みもほんのりとあり、美味しい事!!
チェンナイで気がついた事、フルーツがとても豊富で安い事。ざくろは何処でも売っています。

ライムジュースは酸っぱいので、砂糖ソルトを入れてもらいます。
結構ソルトも暑いここでは美味しいです。

ジュースを頼む時に注意する事は「氷を入れないでね」と一言。
(5ッ星ホテルの氷は大丈夫ですが、街の食堂は生水を使うのでお腹が心配になります。)

カラマリもとても新鮮でスパイスの香りがする絶品でした。
フライドヌードルも適度な辛さにスパイスの味で本当に美味しかったです。

値段はジュースが50ルピー、カラマリは120ルピー、ヌードルは100ルピー
円換算すると1ルピーが9月の時点で1.6円でしたから、掛け算して下さい。

Woodland’s

Woodland’sいう薄焼き特大ドーサで有名になった店。(New Yorkにも支店がある)

ここの支店は、店とは言ってもテーブルは外、雨が降ったら即閉店

勿論ドーサを頼む、ペーパードーサを初めて出した店!!

主人がドーサを作る所の写真を撮っていたら、作っている人があがってしまったのか、
何度も失敗をして、店が心配したのか別の人に作らせたの。かわいそうな事したわね。

ここのドーサは40ルピーでココナッツチャツネとトマトチャツネが付いている。
とても安くて、とても美味しい貴重な店です。

 Basera Multicuisine Restaurant

次の店はチェンナイ郊外に有るBasera Multicuisine Restaurant

今、チェンナイにはコリアンが沢山住んでいる。韓国企業はインドに進出したのが早かったからでしょう。(インドの家電市場はLG、Samsungが独占状態)その影響を受けている店。

テーブルに炭火のコンロがはめ込まれていて、そこで焼き肉では無く、串に刺してタンドールで焼くカバーブやチキン、野菜、チーズ等を焼いて食べるの。

私は嫌いだけど、サニー達が面白がって連れて行く。もちろん普通のインド料理もメニューに有るけど。

まー写真を見て判断して!!

何気に値段は、写真のタンドールとビュッフェ食べ放題で400ルピーです。

 Cream Corner

全国チェーンのCream Corner (ファミレス)

ナンを揚げた特大バトゥーラが売りの店です。美味しく頂きました。

因みに、サニー曰く、チェンナイで今流行のグルメはImu Cuisine (ダチョウ料理!)だそうです!丁重に御遠慮いたしました。

ようやく、チェンナイでも外食する事が普通になって来たようです。これからはどんどん新しいお洒落なレストランが出来るでしょう。ムンバイやニューデリーの様に。

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
Delicious にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加

関連記事

  1. インド滞在記

    インド滞在記 5「チェンナイの街」

    変わらない車の警笛、鳴らさないと事故になるそうだ。毎年増える車の数…

  2. イディリ

    インド滞在記 4「チェンナイの朝ごはん ①」

    チェンナイの我が家の朝食の紹介です。写真と共に楽しんで下さい。…

  3. インド家庭料理レシピ

    インドのお家ごはん スープ編① 「CARROT SOUP」

    (Carrot Soup)冬の定番、温かいニンジン・スープを作…

  4. インド家庭料理レシピ

    インドお家ごはん⑬ 「Ponni (ポニー)」

    Ponniポニーと呼ばれるこのスイーツは西洋ではライスプデイン…

  5. インド滞在記

    インド滞在記18 「 ムンバイ ①」

    ムンバイの建築ゴアからムンバイに、50分程のフライト。この短いフラ…

おすすめ記事

ARCHIVE

PAGE TOP